「眠りが浅い」「夜中に目が覚める」そんな夜に。50代からの「睡眠習慣を整える」

健康習慣!【睡眠】

「眠りが浅い」「夜中に目が覚める」そんな夜に。50代からの「睡眠習慣を整える」

🌙はじめに:最近、ぐっすり眠れていますか?

夜中にしない寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、 朝起きてもスッキリしない──。

こんな「眠りの不調」を感じたのは、わたしが50歳を過ぎた頃でした。

それでも。疲れているはずなのに眠れない。 寝ても寝ても、体が重い。 「これって年齢のせい?」と戸惑いながら、いろいろと試してきました。

が実際採用する今日は、そんなわたしが実際に取り入れてよかった **「睡眠の質を整える習慣」**をご紹介します。


🛏眠りが浅くなるのは、年齢のせいだけじゃない

更年期やホルモンバランスの変化により、 50代になると自律神経の働きが乱れやすくなり、睡眠にも影響が出てきます。

でも、実は「寝る前の過ごし方」や「ちょっとした習慣」が眠りに大きく関係していることに気づきました。

それに気づいてからは、「眠れない夜」が少しずつなくなってきたんです。


🌿わたしが続けている「夜の習慣を整える」

①寝る1時間前から「夜モード」に時間を置く

  • 部屋の明かりを少し暗くして、静かな音楽を流す
  • スマホやテレビの光をずっと見ない
  • アロマやハーブティーで、気持ちをゆるめる

「夜らしい過ごし方」を意識するだけで、体が自然と睡眠準備を始めてくれる気がします。


②寝る前の「プチ瞑想」で、こころをととのえる

瞑想・・これを語ると記事ができちゃうので簡単にね。 眠れないってことは、「寝よう」は一回忘れて 

プチ瞑想タイム!

1.自分の中の自分に声掛けしてください、  声に出さなくていいですよ。

2.意外に気持ちい深呼吸・・  人ってしっかり吐かないと息が吸えないの・・  慣れるまで吐くことに集中。7秒目安にやってみて  ちゃんと息が吐けるようになるとちゃんと吸うのも自然になるよ

3.このふたつの問いかけ~やさしく聞くだけ。  答えようとしなくていいんです★

プチ瞑想タイム!

目を軽く閉じてゆっくり深呼吸~。 吸って~吐いて~。気持ちよくなってきたら・・ 今度は、自分の中の自分にやさしく問いかけてみて~

あなたはなにをしたい~?本当はどうしたいの~? 心地よい時間が流れていきます。

癒される時間です。 いつの間にか寝てました。ってこと何度もあります。 そしてね・・「プチ瞑想」からうれしいおまけが 朝起きた時に・・ココロが軽くなってる!

これ眠れない時だけじゃなく寝る前の「瞑想タイム」おすすめです★


③夜中に目が覚めたときは、深呼吸+小さな安心ルーティン

パッと目が覚めたとき、無理に寝ようとせず、まずはゆっくり深呼吸。 時間にもよりますが、起きてしまうもあり。

  • プチプチ瞑想
  • 白湯をひとくち飲む

眠れなくても、「自分を整える時間」と思えば、 夜中に起きても少しこわくなくなります。


🍃「眠ろうと考えすぎない」ことも、大切

「寝なきゃダメ」 「早く寝なきゃ」 と、頑張るほど眠りは遠ざかってます。

わたしが大切にしているのは、 「眠れる準備をすること」だけして、あとは流れにのること

眠れなかった日があっても、それは大丈夫です。 翌日、ちょっとお昼寝して調整すれば大丈夫です。


💌おわりに:今日も自分に「おやすみ」を

「眠れない夜」を何度か経験してから、 わたしは「眠ること=自分をいたわること」だと気づきました。

あなたもどうか、 自分を責めず、悩まず、穏やかに整えて夜を過ごしてくださいね。

今日も頑張った自分に、「おやすみ」を。

タイトルとURLをコピーしました